専門アナリストは初期段階で会社のどこを視るのか

中堅・中小規模のフードビジネスにおいて、「株式上場」を視野に入れ、新たな「成長戦略」を描く経営者の方も多いと思います。

今まで何度か「株式上場」に関する記事を投稿しましたが、今回は「アナリストよるヒアリングや調査」に関してです。

 

「株式上場」を決意すると、証券会社などが営業活動の初期段階として、企業(会社)に専門アナリストによるヒヤリング調査が入るケースが多くみられます。

専門アナリストはどういう観点で会社を調査をするのかと言えば、大まかな流れは、

① 情報収集

② 予備・事前調査

③ 面接調査・実地調査

④ 周辺調査

⑤ 評価、そして調査結果を総合的に取りまとめて報告書を作成

という流れになります。

 

どのような資料を参考にするのかと言えば、それは多岐にわたります。(ここでは割愛)

また、それ以外にも、例えば日経テレコン21やインターネット検索などを活用して、多方面から情報収集を行っています。

ae3fa65ee647a866ce0c148dd939069d_s

そして、収集した情報を基に、企業(会社)の大まかな分析を行います。

1.財務内容は健全か、収益基盤は確立されているか

2.特定取引先への依存度が高すぎないか

3.資金繰りは大丈夫か

4.業界環境はどうか、成長が維持できる業界か、また競合関係や市場シェアはどうなっているのか

5.事業計画は妥当な内容なのか

6.従来の業績推移からかけ離れた急激な成長が計画されている場合、その前提や根拠に合理性があるのか

7.株主構成はどうなっているのか

8.経営者(経営陣)の持株比率が過半数を占めているか、親会社など経営に影響を与えそうな株主はいないか

9.事業内容が公序良俗に反していないか

(例えば出版業やコンテンツプロバイダーなどでアダルトコンテンツの取り扱い方などが問題になるケースがあります)

10.反社会的勢力に関わる人物が役員や株主にいないか、またそうした人物が関わる会社や組織と取引関係がないか

11.事業展開にコンプライアンス上の問題がないか

(例えば健康食品販売や美容関係サービス業を行っている会社の過大広告が、薬事法やその広告規制に抵触するケースなど)

12.労務管理に問題がないか

(例えば人材派遣会社など、社会保険に加入すべき登録従業員が未加入のケースなど)

 

このように、提出した資料の予備・事前調査の分析段階でも、大まかにこのレベルまでは前提条件と言えます。

「株式上場」を視野に入れている方は、専門アナリストが予備・事前調査でもこの位は分析してくるので、以前述べたように「決意」が必要です。

また、「株式上場」を視野に入れていない中小規模のフードビジネスや個人の飲食店経営でも、上記は至極「当たり前」の「会社の仕組み」と言えます。

この「当たり前」の「経営戦略」や「管理体制」は規模の大小にかかわらず、必ず整備しておかなければ「会社組織」として社会的には体を成さないと言えます。

 

【関連記事】

株式上場による経営者のメリットが気になる場合

【前回記事】

福岡市でフードビジネスに参入する場合⑮-進化論

※「共創戦略研究所」とは、NPCが福岡市で運営するプロジェクト支援事業で、NPCとはネクスト・プラクティス・コンサルティングの略です。

【新着情報】2016年12月6日

人材紹介サービスのお問い合わせに関して