「活性化された組織のリーダーシップ」とは

「高成果・高やる気」の活性化された組織を求めるならば、リーダーが

1.好循環のワンサイクルを最初に廻すこと

2.自社の組織風土はどうなのかを確認し、必要があれば改革すること

の2軸に挑戦しなければならないと述べました。

しかし、この2軸を実行するリーダーがリーダーシップを発揮しなければ意味を成しません。

 

リーダーシップの定義は諸説多々ありますが、ここでは「他人に影響を及ぼし、望ましい行動を起こさせる」こととします。

他人とは、

①上司に対して

②同僚や仲間に対して

③部下や後輩に対して

です。

 

また「リーダーシップ力の源泉」とは、

①組織が付与した権限・・・とりわけ評価権

②専門性

③正義、大儀、合理

④人間的魅力

の4つが源となります。

 

さらにリーダーシップを発揮するためには「信頼」の構築が必要不可欠です。

『「マネジメント」と「リーダーシップ」の概略』でも記載した、組織のフォロワーメンバーを「高いやる気」で「高い成果」を生む活性組織にするリーダーは、

①正直さ・・・honest

②前向き・・・forward looking

③ワクワクさせてくれる・・・inspiring

④有能(有能感)・・・competent

の4つの信頼が必要と言われています。

 

 

フォロワーメンバーがリーダーに4つの信頼を寄せる⇒の逆に、リーダーはフォロワーメンバーに

①鏡ニーズ・・・正しく褒めること。自分の姿が正しく映っていることの安心感を与えます

②理想化ニーズ・・・ロールモデル(模範・手本)になった上で、認めてやることにより安心感を与えます

③同一視ニーズ・・・「自分と同じ」と思わせることで安心感を与えます。

が必要です。

 

ここで注意しなければならないのは、『できる』リーダーが陥りがちな罠です。

リーダーが頑張りすぎると、「無責任ウィルス」が発生します。

➡①リーダーが、「私がすべて取り仕切っている!」

➡②フォロワーは、「僕らは無価値か?」としらける

➡③リーダーは、さらに「やっぱり私がすべてやらねば!!」・・・リーダーは闘争!

➡④フォロワーの逃走・・・

 

まだまだリーダーシップに関してはコラムが続きますが、それだけ「リーダーシップ」が活性組織に重要だということです。

とりわけ中小規模のフードビジネスにおいては、変革期における経営者のリーダーシップが要諦となります。

 

2つのリーダーシップが連鎖すれば

「活性化した組織」とは