「人事ポリシー」から始まる「人的資源管理」

どの経営者も口にする好きな常套句、それは「企業は人なり」です。

「企業は人なり」という名言は、「企業の成長は人で決まる。だから人材育成をしなければならない」という意味合いが多いですが、この「人」とは経営者のことでもあります。

「企業は経営者なり」と置き換えると、「企業は経営者次第でどうにでもなる(決まってしまう)」という裏返しの意味合いになります。

 

私も現在、人材紹介サービス(有料職業紹介事業者として)業を事業ドメイン(領域)に持ち、また会社員時代から、とにかく色々な場面で「人」で苦労することを経験しています。

単に「人手不足」と言うことではありません。

経営学に「人的資源管理」という言葉がありますが、「人的資源管理」とは、いくら優れた組織構造であっても、その中の組織構成員が活動していくための「指針」「評価軸」が明確になければ組織は機能を発揮しません。

「人的資源管理(Human Resources Management)」とは、経営資源の一つである「人」を有効活用し、組織の機能をいかんなく発揮するための「仕組み」を構築し運用することです。

47e4cc5058dcdd15a5cc05cffe359b82_s

そのためには、「経営戦略」と適合した「人事ポリシー」を確立した上で、

① 雇用管理

② 評価制度

③ 報酬

④ 能力開発

という4つのシステムを「人的資源管理」に連動させていかなければなりません。

また、昨今話題にされる「ブラック」という言葉の裏返しで、「労働関係法規」を遵守する体質が求められます。

単に法令遵守だけではなく、「従業員の幸せ」と言う観点からです。

 

まず、「人的資源管理」を行うためには、「人」をどのように活用していくかという「基本方針」=「人事ポリシー」を定める必要があります。

「人事ポリシー」は、「経営理念」や「経営戦略」と密接な関係があり、一概に何が正しいかとは言えないものです。

どれを選択しても一長一短があり、何を選択、採用するかは経営者や経営幹部の意思決定に委ねられます。

 

「人事ポリシー」を明確にするとは、①年功主義、②能力主義、③実力主義、④成果主義の①~④が代表的な考え方の中から何を選択するかです。

これら4つの「人事ポリシー」のどれを選択するか、どの組み合わせで行くか、によってその企業(会社)の従業員に対するスタンスが決まります。

また大切なことは、戦略との整合性が明確でなければなりません。

自社を取り巻く環境が、右肩上がりの成長期なのか、先行き不透明で経営革新が必要な時期なのか。

勿論、最も大切なことは従業員一人一人が「人事ポリシー」を理解納得し、各種労働法規の規程の枠内で運用されることです。

 

【関連記事】

戦略の分析的アプローチ④-組織と人事ポリシー

【前回記事】

優秀な経営者の暗黙知を形式知に変換すれば

※「共創戦略研究所」とは、NPCが福岡市で運営するプロジェクト支援事業で、NPCとはネクスト・プラクティス・コンサルティングの略です。

【新着情報】2016年12月23日

求職者の方へ求人情報【非公開】のお知らせ